農業を学びたい

技術を学びたい。
都市や市内において、新規就農を目指す者を対象とした相談会などを開催しています。
また、農業の新たな担い手を確保・育成するため、農地利用集積円滑化事業により借り入れた保有農地に「農業塾」を設置し、新規就農希望者への実践研修を開催しています。
東松山市農業塾(野菜コース・梨コース)
農業塾には「野菜コース」「梨コース」の2つのコースがあり、就農を目指す方へ研修を実施することで新規就農へのステップとしています。
仕事として農業を始めたい、すでに就農しているが、もっと詳しく勉強したい。
そう思っている方へ。東松山市農業公社では、東松山市内での就農を目指している方のために研修制度を設けています。すでに農業に携わっている方でも大歓迎です。
「農業塾(野菜コース)」と「農業塾(梨コース)」の2コースがあり、どちらも研修期間は1年間、知識と経験豊富な技術者が指導員となり、農業技術について実習と講義の両面からしっかりと勉強していただきます。
これまで多くの卒塾生がいますが、埼玉県の農業大学校へ進んだ方もいます。
チャレンジしてみませんか。
野菜コース



期間
4月下旬から1年間(月2回から4回程度)
会場
市内新郷地内農業塾ほ場等
定員
10名(選考あり)
農業に取り組む意欲があり、市内で就農を希望する方が対象です。
内容
野菜づくりの実習及び講義
【参考】令和3年度農業塾実績(PDF:45.2KB)
公益財団法人東松山市農業公社農業塾通信
費用
年間2万円(資材・種苗・肥料代等)
募集時期
毎年2月頃、市広報紙に掲載
※令和6年度の募集は終了しています。
その他
令和4年度農業塾「野菜コース」チラシ(PDF:178.3KB)
梨コース

期間
11月中旬から1~2年間(月2回から3回程度)
会場
市内東平地内の梨園
定員
5名程度(選考あり)
市内で職業として梨栽培をしていく予定の方が対象です。
内容
梨の栽培研修
【参考】梨づくりの1年
【参考】令和3年度年間スケジュール(PDF:393.4KB)
【参考】梨コース研修資料(PDF:393.4KB)
費用
無料(用具等は自己負担)
募集期間
毎年9月頃、市広報紙に掲載
※令和4年度の募集は終了しています。
応募方法
申込書に必要事項を記入し、農業公社または農政課へご提出ください。
令和4年度農業塾「梨コース」参加申込書(PDF:79.8KB)
新・農業人ハンドブック
「農業をやってみたいけど、誰に相談したらいいか分からない」、「どんな支援策があるのかな」こんな疑問をお持ちの方向けに、 就農相談窓口や就農体験(インターンシップ)等の情報、研修中に受けられる資金の情報、就農開始直後に受けられる資金や無利子融資等の情報、経営確立後も受けられる収入保険や補助金の情報など、それぞれのステージ別に活用可能な情報をまとめております。